人間力(人格・品格・器)を高めるチェックリスト
プロフェッショナルの世界には「スキル倒れ」という重要な警句が存在します。
すなわち、スキルだけを磨き、スキルだけに頼って仕事をしていると、いつか必ず大きな 失敗や喪失に繋がってしまうということです。
「優れたスキル」はとても大切です。しかし、そのスキルに振り回されず、スキルに潰されず、そのスキルをドライブし、自らの人生をより高みに導いていくもの、それが「人格・品格・人の器」です。
「人格・品格が優れた人の特徴」「器の大きい人の特徴」のチェックリストを下記に用意しました。
是非、客観的に自らを省みて、人格・品格を高め、器を大きくしていくための一助にしていただければと思います。
名西株式会社の全社員、自らの人格・品格・器を高めていくために、謙虚にして驕らず、益々努力を積み重ねていく所存でございます。
◆「人格」の優れた人の特徴
□ 自らの生き方(あり方)により、組織・人に良い影響を与え、導いている。
□ 「私心」にとらわれず、人として卑しい行動・言動を厳に慎んでいる。
□ 社会・人のために役に立つことを願い、一生懸命に努力を重ねている。
□ 正直・誠実であり、役職や成果ではなく、「人物」として信頼・尊敬されている。
□ 物事の本質を見極める「洞察力」を有している。
□ 強い「信念と覚悟」を有し、判断・行動の「軸足」がぶれていない。
□ 人として成長するために、素直なこころで謙虚に学び続けている。
□ 厳しさと優しさの両面を有している。
□ 良き友と付き合い、良い意味でお互いが刺激を受けている。
◆「品格」を有する人の特徴
□ 自らを律し、感情の赴くままに振る舞うことは慎んでいる。
□ 言葉遣いが丁寧で、その人の気品が表れている。
□ マナー・立ち居振る舞いの動作が美しく、風格がある。
□ 教養があり、何事に対しても「知的好奇心」を有している。
□ 相手の立場・歴史・文化・慣習・価値観などを理解し尊重している。
□ 相手を包み込む優しさと、周囲へのさりげない気遣いができる。
□ 周りに与える印象も考え、身だしなみを整え、清潔である。
□ 「ありがとう」「ごめんなさい」と感謝の気持ちを言葉にして伝えている。
□ 相手の気持ちを慮り、自らの気持ちを押し付けないようにしている。
◆「器」の大きい人の特徴
□ 人として思慮深く「深み」のある「できた人」といわれている。
□ 堂々としていて何事にも動じない「胆力」を有している。
□ 相手を許し、受け止める懐が深い。
□ 周囲の役割期待を担うことができる「器」を有している。
□ 異なる価値観や考えを受け入れる「包容力」を有している。
□ 物事を「大局的」に考えることができる。
□ 常に俯瞰して物事の「本質」を見極めて行動している。
□ 相手の立場を慮り、困っている人に手を差し伸べている。
□ 細かいことを気にせず、高い視点から考え、助言している。
□ 我慢強く、忍耐力があり、自らの感情をコントロールできている。
~圧倒的短納期 | 図面のいらないプラスチック特注加工の専門会社 名西株式会社~